学生の一日
1年生 M.K.さんのスケジュール(2016年度1ターム)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | コミュニケーションⅠB | 文化人類学A | 教養ゼミ | 心理学A | |
2 | 文化人類学A | 教養ゼミ | 心理学A | コミュニケーションⅠA | |
3 | 日本国憲法 | ベーシック中国語 | ベーシック中国語Ⅰ | 情報活用基礎 | |
4 | 日本国憲法 | スポーツ実習A | 情報活用基礎 | ||
5 | インテンシブ中国語ⅠA | インテンシブ中国語ⅠB |
1年生 M.K.さんのスケジュール(2016年度2ターム)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | コミュニケーションⅠB | 社会福祉と貧困 | 日本語教育学基礎論 | 職業選択と自己実現 | |
2 | 社会福祉と貧困 | 日本語教育学基礎論 | 心理学A | コミュニケーションⅠA | |
3 | グローバル・パートナーシップ学 | ベーシック中国語Ⅰ | ベーシック中国語Ⅰ | 聖書の人間理解 | |
4 | グローバル・パートナーシップ学 | スポーツ実習A | 聖書の人間理解 | ||
5 | インテンシブ中国語ⅠA | インテンシブ中国語ⅠB |
メッセージ
日本語教育系コースは、日本語教師だけでなく国語科教員や一般企業への就職等、自分にあった道を選ぶことができます。また、比較的人数が少ないためみんな仲が良く、専門の授業等は協力しあって乗り越えています。自分の考えをしっかり持ちながら、人によって様々な道を目指す個性的な仲間と過ごす時間は、かけがえのないものです。大学生活は、自分の過ごし方次第で限りなく中身の濃いものにできます。これからも、様々なことに挑戦しながら毎日を送っていきたいと思います。ある一日
- 6:00~
- 起床,朝食,準備,家事
- 7:00~
- 登校
- 8:45~
- 授業
- 12:00~
- 昼食
- 12:50~
- 授業
- 14:30~
- 学生プラザで勉強,友達とおしゃべり
- 19:00~
- ダンスサークル
- 21:00~
- 帰宅
- 22:30~
- 入浴,夕食
- 24:00~
- 就寝
2年生 H.I.さんのスケジュール(2016年度1ターム)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 国語文化概論B(国語文化と文学) | 釣りの科学-魚と人間のインターラクション- | |||
2 | コミュニケーションⅢA | 国語文化概論B(国語文化と文学) | 釣りの科学-魚と人間のインターラクション- | ||
3 | 教育の思想と原理 | 異文化接触と文化学習 | 国語教育学概論Ⅰ | ||
4 | 教職入門 | 異文化接触と文化学習 | 国語教育学概論Ⅰ | ||
5 | 国語文化概論D(国語文化と書写書道) | 国語文化概論D(国語文化と書写書道) |
2年生 H.I.さんのスケジュール(2016年度2ターム)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日本語の語彙と意味 | ||||
2 | コミュニケーションⅢA | 日本語の語彙と意味 | |||
3 | 教育の思想と原理 | 日本語の表現と論理 | 国語文化概論A(国語文化とことば) | 日本語教授法研究 | |
4 | 教職入門 | 日本語の表現と論理 | 国語文化概論A(国語文化とことば) | 日本語教授法研究 | |
5 |
メッセージ
日本語教育系コースには日本語教師を目指す人だけでなく、国語教師を目指す人、大手企業就職を目指す人など、様々な目標を持っている人がいます。短期、長期留学する人も多く、日本語教育系コースに来れば、やりたいことに全部チャレンジできると思います。ある一日
- 9:00
- 起床
- 10:30~12:00
- 授業
- 12:00~12:50
- 昼休み
- 12:50~16:05
- 授業
- 17:00~22:00
- バイト
- 22:30~25:00
- 帰宅・勉強など
- 25:00~
- 就寝
3年生 M.D.さんのスケジュール(2016年6月)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | |||||
2 | |||||
3 | 語用論 | 東アジアの中の日本文化 | 言語の比較と対照研究 | 日本語文法演習 | |
4 | 語用論 | 東アジアの中の日本文化 | 言語の比較と対照研究 | 日本語文法演習 | |
5 | フランス語上級表現法演習(総) |
メッセージ
「日本語について勉強する」というと、どうして日本語を勉強するのか疑問に思う人も多いのではないでしょうか。しかし、実際に授業を受けていると、どれだけ自分が日本に、あるいは日本語に対して無知かということに気づかされるばかりです。自分があまりにも知識がないと思い知らされたときは少し悲しいですが、わからない中でも、手探りで考えていく感覚にはなんともいえない独特の面白さがあるように思います!みなさんも私たちと一緒に日本語について学び、考えてみませんか? 。ある一日
- 8:00~
- 起床
- 10:00~12:00
- 図書館で作業
- 12:00~12:50
- 昼休み
- 12:50~16:05
- 授業
- 16:30~18:30
- 図書館で作業
- 19:00~21:00
- ボランティア日本語教室
- 21:00~22:30
- ボランティア日本語教室の留学生と夜ご飯
- 23:00~01:00
- 自由時間、就寝
3年生 S.S.さんのスケジュール(2009年6月)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 道徳教育 指導法 | 初等体育 教育法Ⅰ | 語用論 | 言語心理学 | |
2 | 初等国語 | 国語教育学 概論Ⅱ | 日本語技能 指導論 | ||
3 | 日本語 位相論 | 国語文化 概論 | 学習者言語 の研究 | 初等音楽科 教育法Ⅰ | |
4 | 現代国語 文化研究 | 社会言語学 演習 | 多文化間 教育論 | 初等音楽科 教育法Ⅰ | |
5 | 教育課程論 | 平和協力論 ( "ID " EC) | 技術協力論 ( "ID " EC) | 教育協力論 ( "ID " EC) | 開発協力論 ( "ID " EC) |
メッセージ
「大学生でいる時間は、人生における夏休みだ」とある先生が言っておられました。夏休みをのんびり過ごすのもいいと思います。でも私は「せっかくの夏休みだからいろんなことをしたい!」と欲張って大学生活を送っています。「大学4年間で多くの人と出会い、たくさん経験をして、色々な刺激を受けること!」これが私のモットーです。貪欲にわがままに、でも感謝の気持ちは忘れずに。満足のいく大学生活をデザインしていくのは自分自身です。Let's enjoy campus life☆ある一日
- 6:30~
- 起床
- 7:30~
- 通学
- 8:45~
- 授業
- 12:00~
- 昼休み
- 12:50~
- 授業
- 19:30~
- バイト
- 22:00~
- 帰宅
- 23:00~
- 課題・勉強
- 19:00~20:00
- 夕飯
- 1:00~
- 就寝
4年生 N.K.さんのスケジュール(2016年度前期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | (卒論に関わるインタビュー調査) | ||||
2 | |||||
3 | ゼミ | ||||
4 | ゼミ | ||||
5 | (卒論に関わるインタビュー調査) | (卒論に関わるインタビュー調査) |
メッセージ
日本語教育系コースの卒業生は、日本語教師や国語科教員、公務員や一般企業など様々な分野で活躍しています。自分から行動を起こし様々な経験をすることが、自分の将来について考える上で大切な判断材料になると思います。4年間は長いようであっという間に過ぎていきます。4年生になった今、あれもしておけばよかった、もっとこうすればよかった、と考えることもありますが、楽しい学生生活を送ることができたことは間違いありません。残りの半年間もアクティブにやりたいことを精いっぱいに楽しみたいと思います。「にほんごモデルクラス」ある一日
- 7:30~
- 起床
- 8:30~
- 図書館or学生控室で公務員試験勉強
- 12:00~
- 昼食
- 13:00~
- ゼミ
- 16:00~
- 図書館or学生控室で公務員試験勉強
- 19:00~
- 学内食堂で晩ご飯
- 20:00~
- 勉強
- 22:00~
- 帰宅
- 25:00~
- 就寝