第22号(2012年)目次
論文:
「名詞句のこと」の談話機能―コピュラ文に現れる場合を中心に―
金 周 英
奄美大島龍郷町浦方言の丁寧語
重 野 裕 美
『こころ』と乃木希典―『こころ』の謎を解く―
柳 澤 浩 哉
Rを利用した日本語プレースメントテストの分析
―古典的テスト理論による分析―
渡 部 倫 子
副詞「確かに」の機能
陳 若 婷・白 川 博 之
日本語漢字二字熟語における中国単語との音韻類型類似性の調査
―同形同義語・同形異議語・非同形語を対象として―
金 城 盛 之・費 暁 東・松 見 法 男
日本語プロミネンスの知覚に影響を及ぼす要因
―中国語を母語とする日本語学習者を対象として―
郭 c マ・松 見 法 男
変容する角兵獅子―近代の都市空間=東京の中で―
池 内 恵 那
平成23年度広島大学日本語教育研究会発表要旨
CONTENTS
Articles:
The Discourse Function of NP-no koto
―Focusing on
NP-no koto in Copula Sentence―Modality of Noun
Phrase-no koto
Yongju KIM
Polite Foem in Amami Ooshima Tatsugoucho-Ura Dialect
Hiromi SHIGENO
The Motive of “KOKORO”
Hiroya YANAGISAWA
Analysis of Placement Test for the Japanese Language Course with R
―Using Classical Test Analysis
Tomoko WATANABE
The Function of the “Tashikani”
Joting CHEN, Hiroyuki Shirakawa
A Survey of Phonological Similarity of Japanese Kanji-Words to Chinese-Words:
―Focused on Cognates, Interlingual Homographs, and Non-Cognates
Moriyuki KINJO, Fei XIAODONG, and Norio MATSUMI
Factors Effecting on the Consciousness of Japanese Prominence:
―For Chinese Students Learning Japanese as a Second Language
Guo YUXIN and Norio MATSUMI
Transfiguration of KAKUBEIJISHI
―at modern urban space, Tokyo
Ena IKEUCHI
Summaries of Presentation at the Meeting of Hirhoshima University
Teaching Japanese as a Second Language Association 2011
College of Repots:
Events
Academic and Administrative Staff
List of Ph.D. Dissertation / Master’s Thesis / Graduation Thesis
Farewell Message
Shunsaku NAKAMURA
Academic Career and Publication of Professor
Shinitirou TAWATA
執筆者紹介
金周英 (日本語教育学講座 助教)
重野裕美 (日本語教育学講座 助教)
柳澤浩哉 (日本語教育学講座 准教授)
渡部倫子 (日本語教育学講座 講師)
陳若婷 (文化教育開発専攻日本語教育学分野 博士課程後期大学院生)
白川博之 (日本語教育学講座 教授)
金城盛之 (文化教育開発専攻日本語教育学分野 博士課程後期大学院生)
費暁東 (言語文化教育学専攻日本語教育学分野 博士課程前期大学院生)
松見法男 (日本語教育学講座 教授)
郭cマ (文化教育開発専攻日本語教育学分野 博士課程後期大学院生)
池内恵那 (言語文化教育学専攻日本語教育学分野 博士課程前期大学院生)