論文:   相づち使用と対人関係    大濱るい子   バーチャルユニバーシティ(VU)プロジェクトにおける日本語教育VOD教材開発の作成と利用に関する研究    水町伊佐男、秋元志美、酒井弘、迫田久美子、町博光、松崎寛、松見法男、中條和光、    前原俊信、庄司文由    日本語CALL聴解練習用教材開発の検討    水町伊佐男・多和田眞一郎・山中恵美   「日本語教員養成において必要とされる教育内容」に関する一考察―学校日本語教育の視点から―    縫部義憲   リピートのとき学習者は何を考えて発音しているか    松ア 寛   第2言語としての日本語会話文の記憶に及ぼす会話の種類と学習者の参加形態の効果    松見法男   日本語教師の資質に関する一考察―先行研究調査より―    横溝紳一郎   漱石と20世紀文明の問題    相原和邦 ロバート・タック   「私メッセージ」実行のためのアクション・リサーチ    小竹直子・横溝紳一郎    隠喩が意味を失うとき    杉本巧・内山和也    「現代口語体」の表現スタイルについて    内山和也       漢字表記語の自由再生に及ぼす単語イメージと形態情報の符号化の効果    桑原陽子         活用形から見た相対自動詞・相対他動詞の形態    中石 ゆうこ      日本語の並列句の文法的性質について    前原かおる   ソウル方言話者の日本語発話の"end focus" に対する日本語母語話者の評価    李 恵蓮      マレーシア語のkena構文について    廖 韻清    彙報:   講座歳時記   講座教職員名簿   2001年度(平成13年度)論文題目   執筆者紹介   編集後記