平成19(2007)年度 『日本語教育研究』第18号  目次 論文: 文型としての「言いさし文」 白川博之 芥川龍之介「南京の基督」とフロベール 西原大輔 ホリスティック・アプローチと日本語教育理論(5)−「優れた」日本語教師の行動特性を中心に− 縫部義憲 鹿児島県大島郡与論長朝戸方言の立ち上げ詞 町 博光 複合語アクセント規則指導における効果 松ア 寛 『ハウルの動く城』の謎を解く 柳澤浩哉 言語教育における電子メール活用の有効性に関する研究:日本語教育を中心に 倉地曉美・古川乃梨子 もう一つの勧誘行動−日本人学生による2次会への勧誘行動について− 倉本美喜子・大浜るい子 ピア・レスポンスにおける教師の役割 黒田志保・松ア 寛 日本語学習者の文聴解における予測過程の検討 古本裕美・福田倫子 明治前期における近代天皇制の成立について―女帝に関する議論を中心に― アンディー・バンキット・セティアワン “Unfinished Sentence” as a Sentence Pattern Hiroyuki SHIRAKAWA Akutagawa Ryunosuke’s “Christ in Nanking” and Flaubert Daisuke NISHIHARA Holistic Approach to Teaching Japanese as a Foreign/Second Language(5) ? -Focused on the Characteristics of Behaviors of Outstanding Japanese Language Teachers- Yoshinori NUIBE First-arising utterance of Yoroncho Asato Dialect in Amami Islands Hiromitsu MACHI Effects of Training Compound Words’ Accent Rules Hiroshi MATSUZAKI The puzzle of "HOWL'S MOVING CASTLE" Hiroya Yanagisawa The Effectiveness of E-mail Usage in Language Teaching: With Emphasis on Japanese Language Teaching Akemi KURACHI, Noriko FURUKAWA One more Invitation Behavior ? A Look at the Behavior of Japanese Students When Making Invitations for Second Drink- Mikiko KURAMOTO, Ruiko OHAMA The Role of Teachers in Peer Response Classroom Activities Shiho KURODA, Hiroshi MATSUZAKI An Examination of Prediction Processes in Listening Comprehension of Japanese Sentences by Japanese Language Learners Yumi FUKRUMOTO, Michiko FUKUDA Formation of Modern Imperial System in Beginning of Meiji ---Focus on Empress Problem--- Andy Bangkit Setiawan 平成19年度広島大学日本語教育研究会発表要旨 彙報: 講座歳時記 講座教職員名簿 2007度(平成19年度)論文題目一覧 執筆者紹介 編集後記