日本語教育学専攻 修士論文題目一覧 :1998(平成10)年提出分
指 導 教 官 論 文 題 目
今田 滋子 台湾人日本語学習者の聴解力に関する研究〜漢語と和語の聞き取りを中心に〜
木坂 基 共感覚の文体〜視覚的表現に関する日本語文体論の基礎的研究
町 博光 広島方言の変容に関する研究―ナ行音文末詞を中心に―
町 博光 日・韓両語の色彩語に関する対照語彙論的研究―「アオイ」と「***(※)」を中心に― (※朝鮮語のアオイ)
相原 和邦 漱石作品における<家>の問題
大浜るい子 「隠喩」についての認知論的研究―日本語における時間の表現を中心として―
沼本 克明 極度・高度を示す程度副詞の変遷―係り結び構文との交替―
白川 博之 現代日本語動詞「ある」「いる」「おる」の用法についての記述的研究―存在表現の非基本用法を中心に―
白川 博之 文の「題目」について―「提題のナラ」を手がかりとして―
縫部 義憲 日本語読解過程における未知語処理ストラテジーに関する一考察―非漢字圏中・上級日本語学習者を対象に―
多和田眞一郎 日本語とマレーシア語の対照研究―迷惑の受身を中心に―
白川 博之 二つの出来事の継起関係を表わす形式について―時間表現と条件表現の連続性―
縫部 義憲 願望疑問文習得に関する研究―英語を母語とする日本語学習者を中心に―
沼本 克明 日本語におけるスピーチレベルシフトについての研究