2010年度(平成22年度)論文題目一覧

修士論文

氏 名

指 導 教 員

論  文  題  目

濱田 明子

倉地 曉美

小学校における外国人児童への指導とは

−フィールドからの学び−

安達 祥子

松見 法男

日本語学習者による日本人のイメージおよび言語行動に対する印象評定

−トルコ人日本語学習者を対象として−

黒田 秀美

畑佐 由紀子

1対1での読解指導場面におけるインターアクション

須摩 亜由子

畑佐 由紀子

誤解に対する日本語学習者の釈明

 −証拠の有無と対人関係に着目して−

田 悠紀子

迫田 久美子

日本語学習者の接続辞の習得研究

−縦断的発話資料に基づいて−

白 巍

柳澤 浩哉

中国において『ノルウェイの森』がどう読まれているか

−村上チルドレンとの比較から−

郭 cマ

松見 法男

中国人日本語学習者における日本語のプロミネンスに対する知覚

−知覚・産出実験による検討−

費 暁東

松見 法男

中国語を母語とする日本語学習者における日本語漢字単語の聴覚的認知

−中日2言語間の形態と音韻の類似性による検討−

金 秀映

町 博光

日韓家族評価語彙の対照研究

−性向語彙に見る父親,母親への評価−

谷原 舞

大浜 るい子

「断り」の日中比較

−中国語を母語とする日本語学習者との接触場面に注目して−

陳 嬿

迫田 久美子

自然環境学習者における日本語の指示詞コソアの習得

−教室環境学習者との比較を通して−

芹澤 有美

畑佐 由紀子

アクセント・単音の正誤と単音の種類が母語話者評価に与える影響

−韓国語を母語とする日本語学習者の発音を対象に−

松下 尚代

松見 法男

年少日本語学習者におけるシャドーイング訓練の有効性

−量的分析と質的分析を通して−

張 舒予

白川 博之

現代日本語における主語の非省略について

陳 丹

松見 法男

中国人上級日本語学習者の聴解に及ぼす文・文章呈示速度の影響

−学習者の日本語語彙力とWM容量の視点から−