平成12年度 日本言語文化教育学専攻修了生 修士論文題目一覧
(平成13年3月提出分)

指導教官 論文題目
酒井 弘 現代日本語の複合語に現れる母音交替  
 −最適性理論によるアプローチ−
沼本 克明 日韓漢字音の対照的研究  
 −歴史的変化を中心に−
縫部 義憲 入国児童への教科学習支援に関する一考察
  −非漢字圏出身児童の社会科学習に関する調査から−
相原 和邦 芥川龍之介と中国古典
 −<愛>のモチーフを中心に−
縫部 義憲 台湾の中等教育における第二外国語としての日本語教育
 −学習者の動機を中心に−
相原 和邦 谷崎文学における空間
 −大正期を中心に−
相原 和邦 谷崎潤一郎における言葉と映像
迫田久美子 異なった言語環境における接続表現の習得
 −JFL学習者とJSL学習者の発話から−
松見 法男 中国語系日本語学習者の外来語の処理に及ぼす英語の語彙知識の影響
 −視覚呈示と聴覚呈示による語彙判断課題を用いた検討−
松見 法男 第2言語の文聴解と作動記憶容量
 −リスニングスパンテストを指標として−
酒井 弘 動作性名詞+「する」構文の構造と意味
迫田久美子 異なった言語環境における日本語の習得
 −自然習得と教室環境での習得との比較から−
迫田久美子 平叙文「のだ」の誤用に関する研究
 −ムードの「のだ」の種類と品詞の観点から−

更新日 01/04/12
名前 日本語教育学科図書室